recipe
きゃべつのペペロン風 きゃべつの大量消費に向いている。千切りさえ厭わなければ、カンタン。「つくりおき食堂の超ベストレシピ」からの一品。この本を買ってから食卓が広がったなあ。忙しい人専用 つくりおき食堂の超ベストレシピ (扶桑社ムック)作者:若菜 …
昨日の夕食時に写真を撮り忘れたので、残り物を盛り付けて青椒肉絲だけ写真を撮り直した。レシピはDELISH KITCHENのものを参考にした。たけのこの代わりにじゃがいも(メークイン)でもいいのかも知れない。要は野菜炒めだから、いろいろな野菜がアリだろう…
お正月だからといって面倒なことはしたくないが、何もないのも寂しい、ということで結局白豆と蓮根と里芋を煮ることにした。 それと白菜のつけもの。 おうちごはんランキング
8月19日に作った「鶏肉のケチャップ煮」。お皿に盛る前をせっかく写真に撮ったので、今更だけどあげておく。 リンク 人気の肉の簡単常備菜レシピ。子供が喜ぶ鶏肉のケチャップ煮(つくりおき食堂) おうちごはんランキング
最強のご飯フレンズとしてまりえさん(@mariegohan)のtweetがRTされてきたため、作ってみた。作った直後に味見した時は素材と調味料が喧嘩している感じでトゲトゲしていたが、数時間後にはおいしく食べられた。 リンク 大量消費に!きゅうりのキューちゃん…
柚子は、自身とてもよい香りを放ち、また肉の獣臭さや魚の生臭さ、きのこ類の泥臭さなどを緩和させる働きもあり、鍋物・煮物・炒め物・お吸い物・酢の物・漬物など、たいていの和料理に合う、すぐれた食材である。しかし、利用できる期間はとても短い。11月…
僕がケーキなどを作る日が来るとは想像していなかったが、つくりおき食堂のレシピを見て、挑戦してみた。 材料 板チョコ(ミルク):2枚(100g) バター:50g 砂糖:50g 卵(M玉):2個(殻むき後:100g) 純ココア:20g バター、砂糖、卵はあるが、板チ…
つくりおき食堂のレシピ。これを作るために豆板醤というものを初めて買ってみた。 材料 きゅうり:2本(200g) 醤油:大さじ1 豆板醤:小さじ1~大さじ1/2 作り方のコツ ボウルやタッパーで作るのも試してみたが、レシピにあるようにビニール袋に入れて作る…
つくりおき食堂のレシピ。 写真は9月14日のもの 材料 なす:小2本(160g) おくら:10本(100g) ミニトマト:7~8個(100g) ごま油:大さじ2 白だし:大さじ3 水:100ml 作り方のコツ 使う野菜や味付けは、好みに応じて変化させてよいと思うが、耐熱容器は…
つくりおき食堂のレシピ。 材料 卵:4個 ほうれん草:100g(1/2袋) ごま油:大さじ1/2 鶏ガラスープのもと:小さじ1 砂糖:小さじ1 写真は2020年9月8日のもの 雑感 ちょっとボリューミー。コレステロールが気になる。 リンク 卵の簡単作り置き常備菜レシピ…
リュウジさんのレシピだがこれは本当においしい。 材料 豚挽肉:170g もやし:100g 塩:少々 黒胡椒:適量 創味シャンタンまたは味覇(ウェイパァー)*1:小さじ1/2 ゴマ油:大さじ1 作り方 豚挽肉、もやし、塩、創味シャンタン、黒胡椒を手早くまぜる ゴマ…
昨日作ったメカジキの照りやきは、思ったより簡単だった割においしかった。他の魚にも応用できるかな? キッチンペーパーでメカジキの水気を取る 小麦粉をまぶす 油で炒める 照りやきソースを絡める 付け合わせを添える 1、2の手間を省かないことがコツでは…
井上蒲鉾店は知る人ぞ知る名店。ここの練り物は普通にスーパー等で売っているものよりは高いため、知らない人は躊躇するかも知れないが、一度食べてみれば、味に比べて決して高くないことがおわかりいただけると思う。近所に店がないから滅多に変えないが、…
douyara-misoさんの tweet を見て、炒め茄子の味噌汁を作ってみたくなった。このtweetを見たのは8月12日で、作ったのは8月17日なのだが。味噌汁に味噌を溶かしたあと、ごま油で炒めた茄子を加え、さらにオクラを加える。茄子のコクとオクラの爽やかさで素晴…
今朝ほど、ファッジさんのtweetを見て急に食べたくなり、お昼に作ってみた。パンに乗せて食べてみたところ美味でありました。 ファッジさんのtweetはこれ。こちらの方がおいしそう。全粒粉30%で、香りが一気にアップ!仕上がりのフワフワ感もキメの細かさも2…
つくりおき食堂のレシピ。実際に作ってみたが、確かにお薦めである。 書いてある通りに作ればちゃんとできる。特に難しいところはない 彩りがよく、見た目にも食欲をそそる 火にかけないため、お鍋を洗う必要がない。そのまま冷蔵庫に保存できる 一発でそこ…
何の変哲もない料理であるが、あまりにも美味しいので記録に残しておくことにする。バターの香りが部屋中にただよって、とても幸せな気分になれる。 作り方 ピーマンの種を取って縦に六つに切る。 バターで炒める(火が通るまで)。 しょうゆをさっとかけて…